DNSがよくわかる教科書を読み終わりました
DNSがよくわかる教科書を一通り読み終えたので書評です。
評価
★★★★★★★☆☆☆(7/10)
評価の目安はこちら
オススメできる人
- DNSの基本をおさえたい人
オススメできない人
- BINDなど特定のライブラリの使い方を知りたい人
強いて挙げるとしたら、特定のライブラリの使い方を知りたい人かと思います。
感想
この本の目次などはこちらを参照するのが良いと思います。
基礎編ではDNSの歴史的な系から始まり、どういう役割を持ったサーバがあるかといったようなことが書かれています。
スタブリゾルバ、フルサービスリゾルバ、権威サーバといった役割が説明されているのがよかったと感じました。
実践編ではDNSを使って名前解決して運用するところまでが説明されています。
私個人としてはAレコードやNSレコードの知識が曖昧だったのですが、そこがわかりやすく説明されていると感じました。
アドバンス編ではセキュリティや引っ越しなど長期の運用を行った時に遭遇するイベントの対応について書かれています。
個人的にはDNSの基本的な部分が網羅されている本だと思います。
私はプログラマなので運用周りはやる予定はないのですが、
DNSの情報を管理する人でなくても読む価値はある本だと思います。